シミュレーション

『真面目に評価』【コールオブドラゴンズ】をプレイしてみた!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
OLゲーマーのあやかです
今回ご紹介するのは。。。

【コール オブ ドラゴンズ】は、
2024年05月15日に配信が開始された戦略性が味わえるストラテジーゲームです。

『Rise of Kingdom ー万国覚醒ー』などで有名なFarlight Gamesが贈る
戦略性抜群のスマホ向けゲームアプリです!

事前登録数は40万人を突破
報酬金総額3000万円のビックイベントも開催!

自国の拠点を発展させながら多くの種族と共にダークリングと呼ばれる敵に
立ち向かいましょう!

では使ってみた感想をレビューしていきますね!
コール オブ ドラゴンズ

【PR】コール オブ ドラゴンズ

Farlight Games無料posted withアプリーチ

【コール オブ ドラゴンズ】はどんなゲーム?

圧倒的なビジュアル

美麗な3Dグラフィックとアニメーションが大きな魅力の一つです。
ドラゴンやキャラクターのデザインは非常に細かく描かれており、

バトルシーンやスキル発動時のエフェクトも迫力満点なので注目してほしいです!

わかりやすいゲームシステム

戦略性の高いバトルシステムや、謎を解き明かしていく同盟対戦ストラテジーゲーム

【コールオブドラゴンズ】の進め方!

チュートリアル

まずは、ゲームのチュートリアルをしっかりと進めることで
基本的な操作方法を理解することが出来ます。

オープニングムービー後に初回キャラ選択があるのでジョブで選ぶか好みで選ぶか
最初の難関です!

クエスト

初心者向けのミッションやミッデイリーションを積極的にクリアを目指しましょう。
クリアするごとに解放されるものがあるのでガンガン進めていきましょう!

英雄の育成

序盤から強力な英雄を育成することで、ゲームの進行がスムーズになります。
英雄の育成もさることながら英雄を召喚してパーティを強くしましょう!

同盟

他のプレイヤーと同盟を組むことで、資源の共有や協力プレイをすることが可能です。

序盤から同盟に参加することで、同盟メンバーのサポートを受けながら効率よく
ゲームを進めていきましょう!

【コールオブドラゴンズ】のユーザーレビュー

Apple Storeの全体評価は★4.6でした。

それでは実際のレビューを見てみましょう!

戦略中心のゲーム(戦いはシーズン2から)
◻️盟主や幹部からの視点は、このゲームは戦略ゲームに近い
とにかく優秀な同盟メンバーをどう増やしていくかが重要
目標は天下統一(もしくは楽しい居場所づくり)
感覚的には昔プレステで遊んだ〇〇の野望に近い
「人事」「外交」「軍事」など

・雇用(人の能力)
武勇に優れてる(戦闘力がある)知略に優れてる(知識がある)
カリスマが高い(他人から好かれ居心地の良い同盟にしてくれたり
同盟に人を呼び込んでくれる存在)
貢献度が高い(アクティブ率が高く、色々協力してくれる)
などの視点から評価して雇用する

・忠誠心
自分の同盟にずっと長く居てくれるような場所にする
・集合時間の予定を立てる
・施設の建て方を考える
・他の同盟とのやり取りをする

とにかくやる事が山積みにある

どれだけ仲良くしても最後勝ち残る同盟は1つ☝️
(王座を狙わず、端っこの方でのんびりと暮らすのも良い)
◻️メンバーからの視点は、誰に仕えるかだけで良い
戦力とアクティブで同盟への貢献度が高ければ評価される
目標は盟主の天下統一の夢を支える事(もしくは適当に生きる)

【コールオブドラゴンズ】は面白い?評価・レビュー まとめ

今回は、【コールオブドラゴンズ】についてレビューさせて頂きました。

美麗なグラフィックと戦略的なバトルが魅力のファンタジーRPGです。

自国の拠点を発展させながら多くの種族と共にダークリングと呼ばれる敵に立ち向かい
ストーリーを進めていこう!

【コールオブドラゴンズ】は基本無料でプレイできるので、まずはお試しに1度プレイしてみてください!
【PR】PC版 Call Of Dragons こちらからDL
コール オブ ドラゴンズ

【PR】コール オブ ドラゴンズ

Farlight Games無料posted withアプリーチ